写真ギャラリー
2023年度新入園予定のみなさまへ
10/15(土)にお遊び大会(いわゆる運動会)を開催します。
例年であれば、新入園予定のみなさまもご招待するのですが、コロナの影響で、在園児の保護者の方も観覧制限をする状態となっています。
そのため、今回はみなさまをご招待することはできなくなってしまいました。
申し訳ありません。
次回の行事は12/4(日)の作品展となります。
こちらもご招待できるかどうか、今の段階ではわかりませんが、日が近づきましたらご連絡させていただきます。

9/4(日)の新入園受付について
9/4(日)から始まる2023年度1号認定児の新入園受付についてです。
満3歳児の願書を取りに来た方の中に、辞退のご連絡をくださった方がおり、満3歳児は全員が入園受付に来られると、定員ピッタリという状態になりました。
3歳児は変わらず、全員が入園受付に来られても定員内に収まります。
そのため、当日は急いでお越しいただかなくても大丈夫かもしれません。
またコロナの感染等で当日に動けないような状況がありましたら、検定料は後からで構いませんので、願書のみ郵送していただけましたら受付いたします。(公平のため、郵送の場合の受付順番は、その日に実際にお越しいただいた方の後とさせてください。全員が来られても定員内の見込みなので、それでも大丈夫だとは思うのですが…)
それでは月見幼稚園遊戯室でお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

9/3(土)の子育て支援は中止とします
9/3(土)に予定している子育て支援(TLKクラブ・園庭開放)ですが、引き続き全国的にコロナの感染者が多く出ているため、中止とします。
個別での幼稚園見学は可能ですので、希望される方は
0848-62-2501
までご連絡をお願いします。

【学生さん向け】10/29(土)に秋季採用試験を実施します
来年度の就職先として月見幼稚園に興味を持っていただける方は、お気軽に
0848-62-2501
までお問い合わせください。
希望される方には、園紹介の資料や採用試験の実施要項などを送付します。
なお、採用試験の書類提出期間は9月26日(月)~10月24日(月)となっております。
また、園見学・ボランティアなども随時受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。

8/6(土)の子育て支援は中止とします
8/6(土)に予定している子育て支援(TLKクラブ・園庭開放)ですが、全国的にコロナの感染者数が多く出ているため、中止とします。
個別での幼稚園見学は可能ですので、希望される方は
0848-62-2501
までご連絡をお願いします。

5月・6月の『幼稚園で遊ぼう』と『TLKクラブ』について
5/27(金)に予定している『幼稚園で遊ぼう』ですが、まだ三原市内での感染者数が多く、また“在園児のいるクラスに入って遊ぶ”という活動であるため、中止とします。
6/4(土)に予定している『TLKクラブ』ですが、こちらは屋外での活動を前提に、実施する方向で計画しています。
※未就園児を対象とした“幼稚園に親しみを持ってもらおう”という活動です
参加を希望される方は、
0848-62-2501
までご連絡をお願いします。

コマ回し大会
今日はコマ回し大会の日でした。
12月中から青組さんが頑張ってきたコマ回しを、みんなの前で披露してくれました。
黄組さんも赤組さんもわかば組さんも興味津々の様子で、くるくる回るコマを見つめていました。
コマ回しを披露した後は、青組さんだけで『コマの卒業試験』をしました。
無事に全員が合格することができ、ご褒美の金ぴかシールと賞状をもらって嬉しそうでしたよ。

学校ごっこその2
学校ごっこの2回目です。
今回はグループに分けれて“わけっこ遊び”をしてもらいました。
色々とシチュエーションを変えて“わけっこ”をすることで、
数を考える『算数』
人の気持ちになって考える『道徳』
みんなで話し合って決める『グループワーク』
に近いものを体験してもらう狙いがあります。
“4人で6個をわけっこする”
“4人の中に赤組さんが1人いる”
というようにみんなが同じ数にできなかったり、年の違う子とわけっこしたりする難しいシチュエーションもやってみましたが、
「じゃんけんして決めよう!」
「これはちょっと大きいけぇ1個でいいんじゃない?」
「赤組さんにはいっぱいあげる?」
「多かったら食べ過ぎになるかもしれん」
など、グループの中で意見を出し合って上手にわけっこをしてくれました。
『協調性』がしっかり育ってきていることが感じられて、とても嬉しく思いました。

学校ごっこ
今日は青組さんが『学校ごっこ』をしました。
『学校ごっこ』は小学校入学に向けて、机を並べて、チャイムで45分間を区切って、と“小学校の授業っぽい”雰囲気を感じてもらうための取り組みです。
『言いたいことがある時は手を挙げる』
『前を向いて話を聞く』
などの“お約束”をして、【小学校ってどんなところだろう?】をテーマにみんなに意見を出してもらいました。
最後まで前のめりだった子、気合を入れすぎて途中で疲れてしまった子と様々でしたが、
「楽しかった!」
「またやって!」
という声がたくさん上がったのでとりあえずは一安心です。
こうした取り組みを通じて、小学校への不安を取り除き、期待を持って入学できるようになってもらいたいと思います。

とんどをしました
今日は子どもたちに持って来てもらった『しめ縄飾り』や『門松』をお焚き上げする“とんど”をしました。
「どうしてお正月飾りをするのかな?」
「この“橙(だいだい)”ってどんな意味があるんだろう?」
といった話もしましたが、大人も意外と知らないのではないでしょうか。
その辺りの難しい話がどこまで子どもたちに通じたかは分かりませんが、
「煙を浴びたらそこが強くなる」
ということは伝わったようで、足や頭や顔や、それぞれ思い思いの場所に煙をかけて、嬉しそうにしていましたよ。
